条件検索
登録施設・団体
気まぐれけーじのそば屋
大きなビニールハウスの奥にひっそりと佇む「気まぐれけーじのそば屋」。
趣味で始めた蕎麦打ちが高じて念願の蕎麦屋を始めた実践者の小笠原啓治さんは、蕎麦粉をはじめとした地元の食材を使った料理を考案しています。
ここでは小笠原さんの指導のもと、蕎麦やうどんを打ったり、蕎麦粉を使ったお菓子づくりなどの体験をすることができます。
蕎麦の実は表面の埃や砂などを取るため薄く研磨してから臼で挽くなど、手間暇をかけた蕎麦の味は評判がよく、地元の方のみならず県外から足を運ぶ客も多いことも頷けます。また、蕎麦の温冷によって出汁の種類や配合を変えるという汁も、「かえし」と合わせて作るほどの手間の掛けよう。
細部に渡り吟味し追求した蕎麦は、土曜・日曜・月曜日にお店で食べられます。夜は予約制で、蕎麦づくしのコースなどもありますので、気軽にお問い合わせください。
体験一覧
そば打ち体験
体験カテゴリ | 料理体験 |
---|---|
期間 | 14:00~(土日及び月曜日の営業後になります) |
対象年齢 | 中学生以上 |
体験人数 | 2~3名 |
体験所要時間 | 約90分 |
料金 | 1名 2,000円~(お問い合わせください) ※2~3名 1,500円 |
当日持参するもの | エプロン |
予約の有無 | 有(5日前までに電話予約) |
体験内容 | 趣味が高じて蕎麦店を開いた小笠原さんの指導のもと、本格的な蕎麦打ちを体験することができます。 うどんより生地の扱いが少し難しい蕎麦打ちですが、ひとつひとつの行程を丁寧にわかりやすく教えてもらえるので、美味しい蕎麦が打てますよ。 打ちたての蕎麦は香り豊かで、吟味された汁とよく合います。今年を締めくくる最後の日には、自分で打った蕎麦で年越しするのもいいですね。 |
うどん打ち体験
体験カテゴリ | 料理体験 |
---|---|
期間 | 14:00~(土日及び月曜日の営業後になります) |
対象年齢 | 小学生以上 |
体験人数 | 2~3名 |
体験所要時間 | 約90分 |
料金 | 1名 1,500円~(お問い合わせください) ※2~3名 1,000円 |
当日持参するもの | エプロン |
予約の有無 | 有(5日前までに電話予約) |
体験内容 | 「気まぐれけーじのそば屋」では蕎麦のみならず、うどんも手打ちします。蕎麦に比べて比較的、打ちやすいという うどんは小学生から体験できます。 邑南のきれいな水と国産小麦のみを使用し自分で打ったうどんは、出来上がりの喜びも重なって忘れられない味となるでしょうね。 |
お菓子づくり体験
体験カテゴリ | 料理体験 |
---|---|
期間 | 14:00~(土日及び月曜日の営業後になります) |
対象年齢 | 無 |
体験人数 | 5名 |
体験所要時間 | お問い合わせください。 |
料金 | 1名1000円~(お問い合わせください) |
当日持参するもの | エプロン |
予約の有無 | 有(5日前までに電話予約) |
体験内容 | 地元の蕎麦粉をはじめ、さまざまな食材を使ったお菓子づくりをする甘くて美味しい食体験。 蕎麦粉のガレット(クレープのようなフランスの料理)や、ババロワ、チーズケーキ・・・そのほかにも蕎麦粉に限らず様々なメニューがありますので、気軽にお問い合わせください。 |
施設の詳細
施設名 | 気まぐれけーじのそば屋 |
---|---|
実施者 | 小笠原 敬治さん |
住所 | 〒696-0225 島根県邑智郡邑南町上田所(かみたどころ)1166-1 |
問い合わせ電話番号 | 0855-83-0870 090-9501-9924 (8時~20時) |
営業時間 | 9時~21時 受け付け |
定休日 | 毎週火~金曜日、祭日 1月から2月中旬は雪のため休業 5月,8月,9月は農作業時期のため休業 (*お問い合わせください) |
交通手段 | ■自家用車 【島根方面より】 道の駅「瑞穂」から261号線 広島方面へ、約4km先の「中野原」交差点を県道50号浜田方面へ右折。 【広島方面より】 浜田自動車道 大朝インターチェンジから261号線を大田・江津方面へ直進(約8km) → 「中野原」交差点を浜田道 瑞穂IC方面へ左折、約1km。 |
URL | |
備考 | 黒い屋根の民家が「気まぐれけーじのそば屋」、民家の前の大きなビニールハウスが目印。 道路脇に木の看板と幟が立っています。 【料 金】 大人1名1泊2食 7,500円(税込) ※11~3月は+500円(お子様は、お問い合わせください。) 素泊まり:4000円 *夕食は蕎麦コース(2,000円~ コースの内容は応相談)をご用意できます。 *日帰りで体験を希望の方は、お問い合わせください。 食事は共同調理・提供 持ち物:寝間着、アメニティ、タオル (体験により、エプロン等) |
マップ
条件検索

- #1
- ご利用に関しては事前に予約が必要です。
- #2
- 普通の民家ですので、寝間着や洗面具などのアメニティ用品はございません。
各自ご準備ください。
- #3
- 体験メニューは各家庭ごとの独自メニューで対応します。
内容・体験時間等により料金が異なりますので直接ご確認ください。
- #4
- 受入家庭は親戚を迎える気持ちで接します。旅館や民宿とは違うことをご理解いただき、
田舎の親戚に帰ってきたようなリラックスした気持ちで、
普段着のままの田舎のおもてなしをお楽しみください。
- #5
- 原則、食事の提供はお客様との共同調理となります。
しまねのおいしい田舎料理を調理段階からお楽しみください。
- #6
- 携帯電話がつながりにくい地域がありますので、受入家庭に事前にご確認ください。