登録施設・団体 検索
里山民泊 須賀茶論(スガサロン)
出雲神話の英雄神スサノオノミコトを祀る「須我神社」のすぐ側にあり、木々に囲まれたアプローチの先に佇む「里山民泊 須賀茶論」。
築70年の古民家は、昔ながらの趣を残しつつ快適にリフォームされ、夏にはホタルも入ってくるという緑いっぱいの庭先を眺めながら、ゆったりと寛げる空間が広がっています。
ご主人の三原さんは10年前に大阪からIターン。フラワーデザインに30年以上携わっていたといい、玄関先にも季節の野花が品良く生けられています。またセラピストとしての顔もお持ちで、室内にはサロンも併設されています。「ここに来て、“お花”と“リラックス”の両方で日頃の疲れを癒やしてもらえたら」と話す三原さん。草花を生けたり、近くの山でストレッチをしたりと、自然の中で息抜きしながら心のお洗濯。神様のお膝元にある古民家で、ゆっくり休息しませんか?
体験一覧
盆景体験(野花を使った箱庭制作)
体験カテゴリ | 自然体験 |
---|---|
期間 | 通年 |
対象年齢 | 5才以上 |
体験人数 | 3名〜 |
体験所要時間 | 説明込みで1時間程度 |
料金 | ◯日帰り体験/2,000円(材料費込み) |
当日持参するもの | 特になし |
予約の有無 | 1週間前までにご予約ください。 |
体験内容 | 庭や周辺を散歩しながら野花を摘んで、お皿の上に生ける盆景づくりの体験です。難しいルールはなく、フラワーデザイナーの三原さんにコツを聞きながら好きなように生けられるので、お子さんでも作れます。どの植物にしようか悩みながら自分だけの世界をお皿の上に作っていく過程は、とても楽しいひととき。要領が分かれば自宅でも楽しめる趣味になりそうです。その時の季節の植物で作るので、季節感も出て気軽に四季を楽しめます。 |
マコモで作る伝統細工
体験カテゴリ | 地域伝統芸能体験 |
---|---|
期間 | 8月〜2月 |
体験人数 | 2名以上 |
体験所要時間 | 60~180分(制作内容により異なります) |
料金 | 亀/2,000円 お守り/3,000円 しめなわ/3,000円 円座/9,000円 |
当日持参するもの | 特になし |
予約の有無 | ご予約ください。 |
体験内容 | マコモ(真菰)はイネ科の植物で古来より、神様の宿る草として、神社や皇室の行事には、かかせないものです。 そんな真菰を使って、亀細工や、しめなわ守りなどを作ってみませんか。 |
施設の詳細
施設名 | 里山民泊 須賀茶論 |
---|---|
実施者 | 三原 治さん |
住所 | 〒699-1205 島根県雲南市大東町須賀493 |
問い合わせ電話番号 | 090-8881-6689 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 不定休 |
交通手段 | 《一畑バス》松江駅から大東駅行きで約30分 |
URL |