登録施設・団体数 93 (2025年9月現在)
掲載施設・団体数 93 (2025年9月現在)

登録施設・団体 検索

夢見る茶畑 白谷清茶堂

エリア名 益田エリア
実践者 上原 美奈子さん
体験 農山漁村体験
宿泊 日帰り体験
食事

「夢見る茶畑 白谷清茶堂」の上原さんは、もともと関東で茶道の先生や海外で日本茶の紹介をされていましたが、吉賀町の自家用茶文化を知ったことがきっかけで、丁寧な暮らしが残る吉賀町へ2016年に移住されました。
上原さんの茶畑がある吉賀町の辺りでは、近隣の山や裏庭の茶葉を摘んで自家製のお茶として利用されているご家庭がたくさんあるとのことです。
上原さんは、茶畑だけでなく、山、道端、垣根、畦畔も含めて、身近なお茶の樹から自分のお茶をつくるといった、この地で長い間大切に紡がれてきた茶文化を絶やしたくないという想いで、お茶に関連した様々な体験をされています。

体験一覧

茶摘み体験

詳細をみる

体験カテゴリ 農林漁村体験
期間 4~5月の数日
体験人数 20人まで
※それ以上の人数はご相談ください
体験所要時間 30分~1時間
料金 1,000円/人
当日持参するもの 長袖、長ズボン、運動靴、帽子
予約の有無 予めお問い合わせください。
体験内容 茶畑で摘んだ生葉をお持ち帰りいただけます。

釜炒り茶づくり体験

詳細をみる

体験カテゴリ 農林漁村体験
期間 4~6月
体験人数 6人まで
※それ以上の人数はご相談ください
体験所要時間 1時間半コース又は4時間コース
料金 1時間半コース:3,000円/人
4時間コース:6,000円/人
当日持参するもの 長袖、長ズボン、運動靴、帽子
予約の有無 予めお問い合わせください。
体験内容 以下の2コースで釜炒り茶づくり体験を行うことができます。
1時間半コース体験内容:茶摘み、釜炒り、荒乾燥、試飲、お持ち帰り後にご自宅で仕上げ乾燥
4時間コース体験内容:茶摘み、釜炒り、乾燥、試飲、柿木のお茶のお話など、仕上げ乾燥、袋詰め

紅茶づくり体験

詳細をみる

体験カテゴリ 農林漁村体験
期間 7~9月
体験人数 6人まで
※それ以上の人数はご相談ください
体験所要時間 2日間
※1日間だけの体験もご相談に応じます
料金 10,000円/人
当日持参するもの 長袖、長ズボン、運動靴、帽子
予約の有無 予めお問い合わせください。
体験内容 暑い日の正午、炎天下で摘んだお茶を、翌日、揉んで発酵させて仕上げていきます。
体験内容:(1日目)茶摘み、(2日目)揉捻、発酵、試飲、お茶のお話、乾燥

寒茶づくり体験

詳細をみる

体験カテゴリ 農林漁村体験
期間 大寒1月20日前後の数日
体験人数 6人まで
※それ以上の人数はご相談ください
体験所要時間 1時間半
料金 3,000円/人
当日持参するもの 長袖、長ズボン、運動靴、帽子、作業用手袋
予約の有無 予めお問い合わせください。
体験内容 糖分豊富な冬芽を枝ごと刈り落とし、煮て揉んで仕上げていきます。
優しい甘みのあるお茶になります。
体験内容:お茶刈り、煮茶、茶揉み、試飲、乾燥、ご自宅で仕上げ乾燥

茶の実拾い・搾油体験

詳細をみる

体験カテゴリ 農林漁村体験
期間 11~1月のうち数日
体験人数 6人まで
※それ以上の人数はご相談ください
体験所要時間 1時間半
料金 3,000円/人
当日持参するもの 長袖、長ズボン、運動靴、帽子
予約の有無 予めお問い合わせください。
体験内容 幼心を思い出すと大人気のコースです!
栄養価が高いTea oilですが、収穫に手がかかるため、あまり商品化されていません。
希少なオイル10ml搾るのを目標に畝間を這って茶の実を拾うところから始めます。
体験内容:茶の実拾い、搾油、試飲

お茶に関連した体験(お茶染め、茶道、お茶の枝を利用した工芸品づくり、茶摘み籠づくり等)

詳細をみる

体験カテゴリ 農林漁村体験
期間 通年
体験人数 6人まで
※それ以上の人数はご相談ください
体験所要時間 お問い合わせください。
料金 お問い合わせください。
当日持参するもの お問い合わせください。
予約の有無 予めお問い合わせください。
体験内容 お茶を煮出してのお茶染め、お茶の枝を利用した工芸品づくり、茶畑周辺の竹を利用した茶摘み籠つくり、茶道、煎茶道、中国茶藝のお点前、お抹茶アート等の体験ができます。
お茶でできることを色々とお楽しみいただけます。

施設の詳細

施設名 夢見る茶畑 白谷清茶堂
実施者 上原 美奈子さん
住所 〒699-5516 島根県鹿足郡吉賀町柿木668
問い合わせ電話番号 090-3430-5384
交通手段 道の駅かきのきむらから車で約2分
URL

マップ