条件検索
登録施設・団体
わたの里もこもこ
自然豊かな山々に囲まれた、のどかな場所にある古民家「わたの里もこもこ」。
地元の仲良し主婦メンバーが集う家の前には様々な野菜が植えられたハウスが並び、その横の畑で綿を栽培しています。
綿は5月に種をまき、10月頃に収穫、各メンバーの家の畑でも栽培しており、日々おしゃべりしながらの楽しい作業風景です。
収穫後、種やゴミをきれいに取った後の綿はとても温かく、触るとほんのり、ぬくもりが伝わってきます。糸を紡ぐ糸車や、機織り機などの道具にも趣があり、小さなお子様にもできる、糸紡ぎの道具も用意してあります。
地元の人たちと楽しく、機織りなど貴重な体験ができます。
体験一覧
機織り、糸紡ぎ体験
体験カテゴリ | 地域伝統芸能体験 |
---|---|
期間 | 通年 |
対象年齢 | なし |
体験人数 | 2人〜予約可能(内容によっては人数制限いたします) |
体験所要時間 | 約1〜2時間 |
料金 | 1時間毎1,000円+材料費 【例】コースター/1時間程度+糸代(500円程度)=1,500円、ショートマフラー/2時間程度+糸代(1,200円程度)=3,200円 別途お問い合わせください |
当日持参するもの | なし |
予約の有無 | 7日前までにご予約下さい |
体験内容 | 地元千田町の主婦メンバーたちが大切に育てた綿を使って、糸紡ぎや機織りの体験ができます。 綿は収穫後すぐに糸が紡げるわけではなく、きれいな綿になるまで種や汚れを取る“たねくり”という作業をしてから糸紡ぎ、それから機織りができるようになります。 糸紡ぎは糸車を使った本格的なもので、くるくると回る様子は眺めるだけでも楽しめます(お子さん向けの道具もあり)。機織りではコースターやマフラーなどが作れ、縦の糸と横の糸との折り込み方で作る人の個性が出ます。親切に教えてもらえるので、初心者でも安心です。 季節によっては5月の種まき、10月頃の収穫といった綿の栽培過程の体験も。またクリスマスの時期には綿花を使ったリース作り体験もあります。 |
施設の詳細
団体名 | わたの里もこもこ |
---|---|
実施者 | 和田 幸子さん |
住所 | 〒695-0151 島根県江津市千田町325−3 |
問い合わせ電話番号 | 0855-56-2953 |
営業時間 | 10:00〜18:00(電話応対) |
定休日 | 不定休 |
交通手段 | 国道9号線江津IC手前を江津中央公園前の道に曲がって4km進んだ所で細い道を右折。 少し進むと後谷集会所前に出てくるのでその手前の道を下ると家の前に着く。 |
実践者メッセージ
マップ
条件検索

- #1
- ご利用に関しては事前に予約が必要です。
- #2
- 普通の民家ですので、寝間着や洗面具などのアメニティ用品はございません。
各自ご準備ください。
- #3
- 体験メニューは各家庭ごとの独自メニューで対応します。
内容・体験時間等により料金が異なりますので直接ご確認ください。
- #4
- 受入家庭は親戚を迎える気持ちで接します。旅館や民宿とは違うことをご理解いただき、
田舎の親戚に帰ってきたようなリラックスした気持ちで、
普段着のままの田舎のおもてなしをお楽しみください。
- #5
- 原則、食事の提供はお客様との共同調理となります。
しまねのおいしい田舎料理を調理段階からお楽しみください。
- #6
- 携帯電話がつながりにくい地域がありますので、受入家庭に事前にご確認ください。