条件検索
登録施設・団体
出雲古志古民家塾
斐伊川が雄大に流れる出雲市の片田舎に「出雲古志古民家塾」があります。建築家の江角俊則さんが古民家を改修し、ロハスな生活体験から暮らしの豊かさを学ぼうと田舎ツーリズムの活動を始めました。建築家が手掛けた古民家は、全体の空間はもちろん、手づくりの椅子や棚に至るまで、細かな部分にも使い心地の良さが感じられます。
ここの体験の特徴は「火」を使うこと。釜戸でご飯を炊いたり、薪で五右衛門風呂の湯を沸かすなど、古き良き日本の暮らしが体験できます。また、夏や蚊帳の中で寝たり、中秋の名月には、秋風に当たりながら和ロウソク一本で食事会を行うなど、忘れられてきた日本の文化を体験することもできます。
体験一覧
火おこし体験
体験カテゴリ | 自然体験/料理体験/地域伝統芸能体験 |
---|---|
期間 | 要問い合わせ |
対象年齢 | 要問い合わせ |
体験人数 | 要問い合わせ |
体験所要時間 | 要問い合わせ |
料金 | 別途お問い合わせください |
予約の有無 | 有 |
体験内容 | 薪から火を起こし、釜戸でご飯を炊きます。炎を見ながら火を調節したり、煙やご飯が炊きあがる匂いなど五感を働かせながら料理をすることができます。また釜戸の火はピザ窯や囲炉裏にも使います。 |
料理体験
体験カテゴリ | 料理体験 |
---|---|
期間 | 要問い合わせ |
対象年齢 | 要問い合わせ |
体験人数 | 要問い合わせ |
体験所要時間 | 要問い合わせ |
料金 | 別途お問い合わせください |
当日持参するもの | 要問い合わせ |
予約の有無 | 有 |
体験内容 | 季節の食材を使った料理や田舎料理、ピザなど、希望に応じた料理が作れます。釜戸で炊き込みご飯を炊いたり、囲炉裏で豚汁を煮たり、焼き魚を焼くこともできます。 |
蚊帳体験
五右衛門風呂体験
体験カテゴリ | 自然体験/地域伝統芸能体験 |
---|---|
期間 | 要問い合わせ |
料金 | 別途お問い合わせください |
当日持参するもの | なし |
予約の有無 | 有 |
体験内容 | 薪で湯を沸かして、五右衛門風呂に入れます。敷き板を踏みながらバランスよく浴槽の中へ。体を寄り添いながら入るお風呂も乙です。 |
餅つき体験
体験カテゴリ | 料理体験/地域伝統芸能体験 |
---|---|
期間 | 要問い合わせ |
対象年齢 | 要問い合わせ |
料金 | 別途お問い合わせください |
当日持参するもの | 要問い合わせ |
予約の有無 | 有 |
体験内容 | 釜戸でもち米を蒸し、杵と臼で餅つきができます。つきたての餅をアツアツの内にみんなで丸めます。できたての餅はよく伸びてやわらか、囲炉裏で焼くと香ばしい焼きもちが食べられます。 |
施設の詳細
施設名 | 出雲古志古民家塾 |
---|---|
団体名 | 出雲古志古民家塾 |
実施者 | 江角俊則さん |
住所 | 〒693-0031 出雲市古志町2571 |
問い合わせ電話番号 | 0853-31-8211 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
定休日 | 無休 |
交通手段 | JR西出雲駅から車で5分 |
URL |
マップ
条件検索

- #1
- ご利用に関しては事前に予約が必要です。
- #2
- 普通の民家ですので、寝間着や洗面具などのアメニティ用品はございません。
各自ご準備ください。
- #3
- 体験メニューは各家庭ごとの独自メニューで対応します。
内容・体験時間等により料金が異なりますので直接ご確認ください。
- #4
- 受入家庭は親戚を迎える気持ちで接します。旅館や民宿とは違うことをご理解いただき、
田舎の親戚に帰ってきたようなリラックスした気持ちで、
普段着のままの田舎のおもてなしをお楽しみください。
- #5
- 原則、食事の提供はお客様との共同調理となります。
しまねのおいしい田舎料理を調理段階からお楽しみください。
- #6
- 携帯電話がつながりにくい地域がありますので、受入家庭に事前にご確認ください。