登録施設・団体 検索
田舎づくし
エリア名 | 益田エリア |
---|---|
実践者 | 藤井 幸子さん |
体験 | 農山漁村体験/自然体験 |
宿泊 | 日帰り体験 |
食事 | 食事なし |
益田市白上町にある「田舎づくし」。
実践者の藤井さんは、田舎らしい環境の循環を大切にされています。
環境カウンセラーとして活躍され、水分を多く含んだ生ごみを減らすため、シマミミズによるたい肥づくりなどについて学校で出前授業をなさっています。
体験としては、シマミミズによるたい肥づくりを学べるだけでなく、春には裏山でたけのこ掘りや家の前の畑で畑のつくり方なども学ぶことができます。
藤井さんは、この「田舎づくし」がとくにIターン者の方にとって、地域との接点を持つ場所になればと仰っています。
田舎づくしの体験で、田舎の暮らしを味わってみませんか?
体験一覧
農業体験(畑のつくり方を学ぶ・たけのこ掘り・柿の渋抜き等)
体験カテゴリ | 農林漁村体験 |
---|---|
期間 | お問い合わせください。 |
体験人数 | お問い合わせください。 |
体験所要時間 | 1~2時間程度 |
料金 | 不要です。 |
当日持参するもの | 汚れてもよい服装・軍手等 |
予約の有無 | 1週間前までにご予約ください。 |
体験内容 | 畑のつくり方を学ぶ、たけのこ掘り、柿の渋抜き(渋柿から渋を抜く)などの農業体験を行うことができます。 |
備考 | ※畑はその時期の作物(きゅうり、じゃがいも、さつまいもなど)、たけのこ掘りは4月頃、柿の渋抜きは秋です ※草刈機(モア)を使った草刈体験もできます ※腐葉土の採取体験もできます(別途料金が必要です) |
シマミミズによる堆肥づくり体験
体験カテゴリ | 農林漁村体験 |
---|---|
期間 | お問い合わせください。 |
体験人数 | お問い合わせください。 |
体験所要時間 | 2時間程度 |
料金 | 不要です。 |
当日持参するもの | 汚れてもよい服装・軍手等 |
予約の有無 | 1週間前までにご予約ください。 |
体験内容 | コンポストのつくり方やシマミミズによる堆肥づくりを学ぶことができる体験です。 木製又はプラスチック製のコンポスト内に、土と野菜くず・残飯などを入れてシマミミズに食べてもらうことで堆肥ができ上がります。 土壌の仕組みや資源の循環などについて学んでみませんか? |
備考 | ※シマミミズを触っていただく場面があるかもしれません |
施設の詳細
施設名 | 田舎づくし |
---|---|
実施者 | 藤井 幸子さん |
住所 | 〒698-2141 島根県益田市白上町イ1132 |
問い合わせ電話番号 | 0856-28-0553 |
営業時間 | お問い合わせください。 |
交通手段 | JR山陰本線益田駅から車で約20分 萩・石見空港から車で約10分 |