登録施設・団体 検索
川辺の縁側 来屋
和田地区まちづくり推進委員会のある和田地区は島根県西部、広島県との県境の浜田市旭町の4つの行政区から構成される山村地域です。山の幸・川の幸に恵まれ、古くからの豊かな農地によって育まれてきた緑豊かな地域で、のどかで心の癒しをもたらしてくれます。山々も四季の移り変わりを見事な色合いでとても身近に感じさせてくれます。
まちづくり推進委員会では川遊び体験やキャンプ体験などができる拠点施設として古民家(川辺の縁側「来屋」)の管理も行っています。
自然あふれる環境で一緒に色々な体験をしてみませんか?
体験一覧
川遊び・魚捕り体験
体験カテゴリ | 自然体験 |
---|---|
期間 | 5月~10月 |
体験人数 | 8名程度 |
体験所要時間 | 4~5時間程度 |
料金 | 大人1,400円/人(雑魚遊漁料込)高校生以下500円/人(未就学児無料) |
当日持参するもの | 水着(濡れても良い服)、川に入る靴、着替え・タオル、浮き輪や網などの遊び道具、日焼け止め、など ※竹竿、網等の無料貸出あり ※弁当をご持参ください |
予約の有無 | 1週間前までにご予約(確認)ください |
体験内容 | 目の前の川で竹竿にて魚釣りを体験してもらいます。 石の裏についている川虫で魚を釣ったり、網で捕った魚を観察したり、焼いて食べる体験もできます。 また近くの遊泳場では、岩から川に飛び込んだり潜って遊ぶ体験もできます。 |
神楽見学体験
体験カテゴリ | 地域伝統芸能体験 |
---|---|
期間 | 10月 |
体験人数 | 1グループ(6人程度まで) |
体験所要時間 | 20時~25時頃まで |
料金 | 2,000円/人(弁当代込み) (未就学児無料) |
当日持参するもの | 温かい服装、ブランケット、飲み物など |
予約の有無 | 事前にお問い合わせください |
体験内容 | 秋の例大祭時に和田地区内の各神社で奉納される日本遺産「石見神楽」を間近で体験できます。 この地域に伝わる昔ながらの「六調子神楽」を、ステージでは見られない観客との掛け合いなど本祭ならではの雰囲気でお楽しみください。また「来屋」に帰って、休憩・仮眠できます。 |
にんにくづくり体験
体験カテゴリ | |
---|---|
期間 | 植付け 10月頃 収穫 6月頃 |
体験人数 | 体験内容による(お問い合わせください) |
体験所要時間 | 5時間程度(作業約1時間) |
料金 | 1,500円/人(昼食代込み) (未就学児無料) |
当日持参するもの | 汚れても良い服、長靴、着替え、タオル、日焼け止めなど |
予約の有無 | 事前にお問い合わせください |
体験内容 | 「にんにくでまちづくり」を目指しているグループの取組みに参加しています。 にんにくの植付け、収穫体験を通して、取組みのご紹介。 作業後には、にんにくを使った料理を一緒に作ってもらいます。 その後は縁側でのんびりしたり、周囲を散策するなど、ゆったりした時間をお過ごしください。 |
キャンプ体験
体験カテゴリ | 自然体験 |
---|---|
期間 | 通年 |
体験人数 | 10名程度 |
体験所要時間 | 1泊2日~ |
料金 | 大人1,000円/人 中学生以下500円/人 (未就学児無料) |
当日持参するもの | キャンプ用具など ※各種レンタル品(事前予約:有料)あり |
予約の有無 | 1週間前までにご予約(確認)ください |
体験内容 | 「来屋」目の前の川を望む休耕田でのキャンプ体験。田んぼを通り抜ける風や川の音を聴きながら里山の自然を感じてください。 季節によってホタルが目の前を飛んだり、星空観察なども体験ができます。 直火での焚き火OKなので、石でかまどをつくって料理もできます。お風呂は「来屋」の薪風呂をご利用いただけます。 |
施設の詳細
施設名 | 川辺の縁側 来屋 |
---|---|
実施者 | 和田地区まちづくり推進委員会さん |
住所 | 〒697-0422 浜田市旭町本郷1078 |
問い合わせ電話番号 | 070-5425-7113 |
営業時間 | 不定期 |
定休日 | 不定休 |
交通手段 | 【旭IC】より車で約15分 |